2021年度 第13回 栃木ユース(U-13)サッカーリーグ実施要項

1.目的

日本サッカーの次代を担う中学生年代(U-13)の技術の向上と、年代別カテゴリーに分けることにより力の拮抗した長期的な試合の充実と個々のレベルUPを目的とする。

2.名称

栃木ユース(U-13)サッカーリーグ

3.主 催

(公社) 栃木県サッカー協会

4.主 管

(公社) 栃木県サッカー協会 第3種委員会

5. 後援

栃木県教育委員会 栃木県体育協会 栃木県クラブユースサッカー連盟

6. 期日

2021年9月から2022年2月まで

7. 会場

3種委員会及び参加チームが会場を用意する。

8. 参加資格

1)  (公財) 日本サッカー協会第3種に登録したチーム。 本年度の新規チームは研修試合として参加可能。

2) 上記 1)のチームに登録された選手であること。(新規チームは除く)

3) 2008年4月2日以降の出生者を対象とする。(中学1年生以下)

4) クラブ申請をした中より、第4種年代の選手の出場も可。

5) 大会の運営に協力し、日程を厳守し、参加することが可能であるチーム。

6) 大会に関する連絡等はメールにて行うので、それに対応可能であること。

9. 他の大会へのリンク

1) 1部リーグ1位には次年度「関東ユース(U13)サッカーリーグ2部」の出場権を与える。

10. 競技方法と昇格降格

1) 1部は10チームの総当りで実施する。
2部はA/Bの2ブロックに分け、参加チーム数によりチーム数を決定し総当りで実施する。

2) 1部下位2チームと2部A/Bの上位1チームは自動入替。
尚、関東リーグの降格により自動入替のチーム数が変動する。

3) 順位決定については、以下の方法で決定する。
① 勝点は、勝ち3点、引き分け1点、負け0点とし、得点の多いチームを上位とする。
② 勝点が同じ場合は、得失点差の多いチームを上位とする。
③ 得失点差が同じ場合は、総得点の多いチームを上位とする。
④ 総得点が同じ場合は、当該チーム同士の対戦結果で決定する。
⑤ 対戦結果が同じ場合は抽選とする。

4) 試合時間は、1部・2部60分(30-10-30)とする。

5) リーグの編成は前年のリーグ結果に基づき1部・2部を編成する。

11. 競技規則

1) 日本サッカー協会制定の「サッカー競技規則2019/20」による。

2) 2008年1月1日から4月1日までの選手の出場については、原則として出場は認めないが登録しないと試合が成立しないチームのみ、対象の選手を登録し出場を認める。但し対象の選手を登録したチームは、試合結果を反映しない。

3) 写真付き選手証不携帯の場合は、電子登録証(写真があるもの)を提示することでも可能とする。

4) 本大会期間中警告を2回受けた選手は、次の1試合に出場出来ない。これを繰り返した選手についてはそれ以降の処置を大会規律委員会(又は3種委員会)で決定する。

5) 本大会において退場を命じられた選手は、次の1試合に出場出来ない。違法行為の内容によってはそれ以降の処置を大会規律委員会(又は3種委員会)で決定する。

12.ユニフォーム

1) ユニフォーム(シャツ、パンツ、ストッキング)は正の他に副として、正と異なる色のユニフォーム(シャツ、パンツ、ストッキング)を各試合に必ず用意すること。

2) 審判員が通常着用する黒色のシャツと色が類似するシャツの使用はGKを含めて認めない。

3) 背番号は選手固有のものとし、原則としてリーグ途中での変更は認めない。但し、登録を抹消した選手の背番号を新たに登録した選手が付ける事は認める。

4) ユニフォームのシャツの前面、背面にメンバー表に登録した番号を必ず付けること。ショーツの番号は任意とし、番号はユニフォームと一致させる。各番号の大きさと位置についてはユニフォーム規定を参考とする。

13.選手登録

1) 選手登録は最大30名とし、選手登録用紙にて登録すること。

2) 選手交代は19名以内とし、再交代を認める。 交代用紙を使用する。(交代用紙はチームで用意)

3) 第4種年代の同時出場は5名以内とする。

4) 外国籍選手の登録は5名迄とし、同時出場は3名以内とする。

5) 選手登録の追加についてはメンバー表に追記し事務局にメールにて送信する事。

14.参加費

1) 参加費は1チーム15,000円とする。

2) 大会にエントリーするチームは2021年8月26日(木)までに参加費の振込みを完了しておかなければならない。(振込名には、チーム名を必ず入れること)

3) 参加費の振込先

足利銀行 一条支店 普通 3552508     口座名義 (公社)栃木県サッカー協会一般
(振込手数料等は、各チームで負担)

15.申込み (大会エントリー)

1) 同じ所属から複数チームの参加を認めるが同一リーグに所属する事はできない。

2) 第4種年代の選手を出場させるチームは、その試合の時点でクラブ申請の手続きが完了していること。

3) 選手数が不足しており複数チームによる「合同チーム」の大会参加については、次の条件を満たしており3種委員長の承認を得た場合において認めることとする。

  •  合同するチームは3チームまでとする。
  •  合同するチーム及び選手は「8.参加資格」を満たしていること。
  •  極端な勝利至上主義を目的とする合同チームではないこと。
  •  大会参加申込の手続きは、それぞれのチーム代表者が協議の上、代表となるチームが行う。
  •  合同チームとしての参加を3種リーグ委員長が必ず承認すること。

5) 大会エントリーについて2021年8月27日(金)までに下記の必要事項を記入の上、メールにて連絡を行う。

件名 『2021栃木ユースサッカーU-13エントリー』 とし下記項目を本文へ記入する。

チーム名 ②連絡者氏名 ③連絡者携帯電話番号 ④E-mail アドレス(携帯不可)
送信先メールアドレス  tochigi@clubyouth.net

6) 大会にエントリーするチームは後日開かれるリーグ代表者会議への出席を義務付けとする。

【代表者会議】
会場  (公財)とちぎ男女共同参画センター『パルティ』
    宇都宮市野沢町4-1
日時  8月28日(土)18:00〜

16.大会日程

1) 代表者会議にてリーグの全日程を決定する。決定後の日程変更は原則として禁止。

2) リーグ戦最終期日は原則として2022年2月29日とする。

4) 代表者会議で決められた日程で試合を消化するが「チーム諸事情により試合が出来ない」と判断された場合は対象日より2週間前までに理由を書面に記し3種委員長へ提出する。 3種委員会協議の上決定する。

17.本部(会場)責任者の役割

1) 「審判証」の確認。主審、副審が居ない場合の対応。

2) 会場管理と本部設営、ピッチライン、ゴール、コーナーフラッグ、副審フラッグ、エアーポンプ、WBGT計測器の用意。

3) 「試合記録報告書」を作成し、指定された方法で事務局に報告する。

4) 「メンバー表」及び「選手証」に不測の事態が生じた場合の対応。判断ができない場合は3種委員長及び大会役員へ連絡すること。

5)  問題が発生した場合の報告義務

① 試合中であれば、主審へ的確に助言する。
② 試合後、主審が近くに居る場合は主審から、居ない場合は会場責任者が、「重要事項報告書」に詳細を記入し報告する。
③ 試合以外の不適切な行為については必ず「重要事項報告書」に詳細を記入し報告する。

17.試合結果報告

会場責任者は試合結果報告書、審判報告書、重要事項報告書(記載のある場合)をメールかFAXで運営担当へ報告する。(当日の19:00までに)

3種リーグ運営担当 :
1部
2部

18.感染症に関する取り決め

実施する全ての試合において各チームは、政府の通達「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対策方針」を終了するまでの期間遵守すること。
また、下記の状況が生じた場合、2021年度のリーグ戦は不成立とする場合がある。
(リーグ戦成立条件の試合数の半数を満たさないため)

  • 参加している全てのチーム内で、選手・チームスタッフに感染者が出た時。
  • 県全域内の市町村教育委員会や政府・県知事から中止命令が出た時。
  • その他、JFA・関東3種委員会からの通達が来た時点で、栃木県3種委員会としての取り決めを随時報告します。

 

19.その他

1) 試合を行う両チームはマネージャーズミーティングまでに、ユニフォームを話合いで決定する。決定しない場合は本部責任者においてコイントスで行う。(中体連と対戦時は中体連のユニフォームを優先とする)

2) 本部責任者は試合開始30分前に、マネージャーズミーティングを開催し、両チームのユニフォームを確認し大会要項・出場停止選手の確認・諸注意事項等の説明を行う。
又GKの登録が1名の場合は不測の事態を想定する事。ミーティングにおいて交替する選手のユニフォームなどを確認し相手のチームと審判に確認を得、審判報告書に記載する。(交替する選手が退場するGKのユニフォームを一時的に着用する事ができる)

3) メンバー表のスタッフが変更になる場合は、事前に別途メンバー表を下記に提出する。(7日前まで)
送信先メールアドレス tochigi@clubyouth.net

4) チームベンチにはメンバー表に記入された指導者・登録選手のみとし、保護者等のベンチ入りは一切認めない。

5) 保護者等の応援位置や駐車箇所については本部責任者の指示に必ず従うこと。

6) 暑熱対策について、試合開始前(30分前)WBGT31℃以上の場合は、環境が整うまで試合は行わず、改善が見られない場合は、中止とし順延とする。なお、試合開始後(ハーフタイム)WBGT31℃を超えた場合は、JFAの熱中症対策<A>・<B>を確実に行った場合に限り試合続行を認める。

7) 雷雨による中断後の試合再開は中断時間から残りの試合時間で再開とする。但し中止の場合は日程を改めて再試合を行う。

8) 大会試合球は、各チーム(1~2個)持ち寄ることとする。(試合球として相応しい物)

9) 負傷者については各チームにて対応する事とし、主催者及び主管者は一切の責任を負わない。

10) 大会参加チームは必ずスポーツ傷害保険に加入していること。

11)大会に多大な支障を発生させたチームには、3種委員会にて処分を決定する。処分の内容については「試合結果の反映をしない」など。

12) やむを得ずリーグを棄権するチームは速やかに3種委員長まで連絡する。

13)試合開始時刻に試合を開始できないチームは、その1試合に限り不戦敗とする。この場合は(0-5)の不戦敗とし、その後の大会参加、成績等の取り扱いについては3種委員会にて決定する。

14)試合当日、不測の事由により「試合開始時間に到着することができない」または「参加が困難な場合」は3種委員長と本部担当者に試合開始時間の1時間前に必ず連絡をすること。連絡がない場合は前項13)を適用する。

15) 尚、本大会要項は今年度のみの採用とし、今年度のリーグ閉幕後、3種委員会にて省みて、適宜改訂・改善を検討していくものとする。

20. 大会役員(兼 規律・フェアプレー委員)

・ 3種顧問    菅谷昌広

・ 3種委員長   御子貝和亮

・ 3種副委員長  糸井悦夫  根岸誠一

・ 3種技術委員長 伊奈川正通

・ 3種審判委員長 小島伸一

・ 3種審判委員  高橋義幸

・ 3種委員    大島聡  早川裕司  寄川昌彦  川又翔
佐田洋子  石田浩之  森川智浩  添田 博
福田嘉輝 町田秀三 山崎透